算数入試問題の単元別索引


検索ページでキーワード検索が可能です。例えば、「つるかめ算」、「速さと比」、「順列」、「面積」などのキーワードで検索することにより、関連する問題を見つけることができます。
 数の性質
甲陽学院97年2日目第3問(フロベニウスの硬貨交換問題)
神戸女学院95年1日目第1問(倍数と公倍数)
神戸女学院96年2日目第5問(倍数の個数、規則性)
麻布02年第1問
麻布02年第2問(倍数と公倍数)
灘98年2日目第1問(デジタル表示)
ラ・サール91年1日目第3問(偶奇性、数の大小、3つの数の消去算)
灘93年2日目第1問(数の大小、和差算)
神戸女学院98年1日目第2問
ラ・サール94年2日目第3問
神戸女学院95年2日目第4問(約数の個数、約束記号)
聖光学院03年第3問(N進法(変則3進法))
東大寺学園03年第2問(割り切れる回数、0が並ぶ個数、規則性)
神戸女学院03年第2問(偶奇性、数の大小、和差算)
神戸女学院98年2日目第3問(数の範囲)
四天王寺01年B第2問
武蔵03年第2問(不定方程式、余り)
桜蔭04年第3問(不定方程式、倍数・余り)
女子学院04年第5問(不定方程式、約数・倍数)
開成04年第1問
淳心学院98年1日目第2問(倍数条件)
洛星02年後期2第1問
大阪大学00年前期理系第3問(フロベニウスの硬貨交換問題)
神戸女学院03年第4問(不定方程式、倍数・余り)
甲南00年2日目第3問
桜蔭03年第4問(周期性、つるかめ算、倍数の個数)
神戸女学院04年第1問(倍数・余りの周期性)
灘01年1日目第3問
神戸女学院94年1日目第3問(暦、周期性)
白陵98年1次第6問
神戸女学院92年2日目第7問
灘97年1日目第4問(上限チェック・下限チェック)
六甲03年第2問
灘97年1日目第7問(約束記号、偶奇性)
灘95年1日目第6問(整数(倍数)条件)
神戸女学院97年1日目第4問(約数)
灘00年2日目第2問(整数(倍数)条件、数の範囲)
麻布02年第5問(数の範囲)
神戸女学院91年1日目第5問(周期性)
神戸女学院05年第1問(等差数列の和、倍数・余りの周期性)
桜蔭05年第2問(数の範囲)
開成高等学校05年第1問(1)(倍数)
東京大学05年前期文科第2問・理科第4問(倍数・余りの周期性)
神戸女学院90年1日目第2問(整数条件(倍数条件))
甲陽学院94年2日目第4問(数の大小・偶奇性)
女子学院01年第3問
大阪教育大学附属天王寺03年第3問(倍数の個数、等差数列の和)
同志社01年第4問(周期性)
灘06年2日目第2問(周期性)
神戸女学院06年第2問(部分分数分解)
桜蔭06年第4問(不定方程式、場合の数)
麻布06年第5問(魔方陣もどき)
四天王寺06年A第5問(2進法)
洛南高校附属06年第7問(倍数判定法、場合の数)
フェリス女学院02年第2問(文字式)
洛南高校附属06年第2問(整数条件、比と割合)
女子学院93年第7問(虫食い算)
洛南高校附属99年A第2問(倍数・余りの周期性)
渋谷教育学園幕張05年1次第1問(約数の個数、約束記号)
四天王寺92年第6問(素因数分解)
灘07年1日目第3問(9の倍数判定法)
麻布94年第4問(隠れた8進法)
神戸女学院01年第5問(倍数と余り)
女子学院91年第3問(デジタル表示)
関西学院07年A2日目第6問(倍数の周期性・個数)
桐朋07年第7問(倍数の周期性・個数)
麻布07年第4問(単位分数の和)
雙葉02年第2問(タイル並べ、小数(分数)の最小公倍数)
神戸女学院08年第2問(団体割引、素因数分解)
女子学院09年第5問(平均、場合の数)
武蔵09年第3問(不定方程式)
神戸女学院09年第2問(不定方程式)
フェリス女学院04年第2問(不等式、分数の大小)
京都女子09年A第6問(余りと公倍数)
神戸女学院76年1日目第5問(整数条件、倍数と余りの周期性)
灘11年2日目第2問(倍数の個数、集合)
灘13年1日目第3問(周期性)
神戸女学院14年第1問(不定方程式)
灘14年1日目第2問(上限・下限チェック、一の位チェック)
四天王寺13年第3問(素因数分解、倍数)
関西学院13年2日目第5問(倍数(等差数列)の和、+の見落とし)
京都女子13年B午前第5問(上限・下限チェック、偶奇性)
桜蔭13年第2問(倍数条件、消去算)
神戸女学院15年第1問(約束記号、倍数と余り、公約数)
洛南高校附属96年A第2問(約数、素因数分解)
大谷00年2次第4問(周期性(循環小数))
同志社女子14年前期第3問(倍数、約数)
洛南高校附属12年第4問(約数の個数)
洛南高校附属13年第4問(5進法、変則4進法)
灘17年1日目第6問(倍数条件)
四天王寺17年第4問(剰余系、場合の数)
慶應義塾普通部06年第5問(倍数と余り)
武蔵17年第1問(不等式、整数条件)
京都大学09年理系甲第5問・文系第5問(倍数の個数、等比数列の和)
大阪大学99年前期文系第3問(約数、偶奇性、和差算、等差数列の和)
東京大学07年前期文科第3問(下2桁の数の周期性)
一橋大学11年前期第1問(分数の大小、上限チェック・下限チェック)
神戸大学59年数学T代数、数学U文理第3問(倍数、約数)
慶應義塾高等学校06年第2問(3)(約数の個数)
千葉大学12年前期文系第2問(既約分数の個数)
慶應義塾志木高等学校10年第1問(2)(約数の逆数の総和)
名古屋大学16年前期文系第3問(約数の和)
筑波大学付属駒場02年第1問(0が並ぶ個数、規則性)
九州大学17年前期文系第4問(最大公約数)
大阪星光学院高等学校10年1次第1問(2)(約数の個数)
筑波大学付属駒場07年第1問(循環小数の周期性)
東大寺学園高等学校11年第2問(11の倍数判定法)
大阪星光学院高等学校08年1次第1問(3)(整数条件)
筑波大学附属駒場場高等学校05年第4問(レプユニット数、倍数判定法)
西大和学園高等学校08年第1問(2)
鳴門教育大学13年前期学校教育学部第1問(割り算の商と余り)
筑波大学附属駒場13年第1問(筆算)
大阪大学61年理系第2問・文系第2問(ダイヤル数)
岡山大学17年前期文系第2問(余りの周期性)
自治医科大学16年医学部第6問(素数(エラトステネスのふるい))
京都大学04年後期文系第3問(約束記号)
京都女子高等学校16年第1問(6)
神戸海星女子学院13年第5問(一の位チェック)
京都大学06年前期理系第4問(素数、剰余)
自治医科大学医学部17年第15問(互いに素)
フェリス女学院15年第3問(剰余系、約束記号)
大阪星光学院15年第5問(13の倍数判定法)
灘98年1日目第8問(ダイヤル数(巡回数))
神戸海星女子学院13年B第3問(倍数の対称性理論、既約分数)
甲南12年1期a第5問(条件不足のつるかめ算(不定方程式))
慶應義塾普通部08年第2問(単位分数の和)
雙葉13年第5問
神戸大学2002年前期文系第1問(数の範囲)
ラ・サール16年第5問(桁ばらし)
甲陽学院18年2日目第2問(倍数の周期性)
神戸女学院18年第2問(整数条件、上限チェック、和差算)
雙葉18年第2問(整数条件、上限・下限チェック)
大阪市立大学18年前期文系第1問(3で割り切る回数)
灘18年1日目第6問(素因数分解・倍数判定法)
京都大学96年後期理系数学第2問(一の位の周期性)
灘19年2日目第1問(7の倍数判定法)
神戸女学院19年第1問(倍数と余りの周期性)
大阪星光学院19年第2問(約数、規則性)
麻布19年第4問(倍数の対称性理論)
女子学院19年第5問(整数条件を利用する文章題)
灘19年1日目第4問(倍数と余り)
東京大学19年前期理科数学第4問(最大公約数、平方剰余、平方非剰余)
大谷12年2次B第4問(一の位の周期性)
開成18年第2問(周期性の問題)
慶應義塾志木高等学校17年数学第1問(3)(単位分数の和)
洛南高等学校14年第1問(5)(倍数と余り)
灘13年1日目第7問
神戸女学院14年第2問(倍数と余り)
関西医科大学19年前期第1問(倍数と余り)
一橋大学19年前期第1問(平方数)
大阪大学13年前期理系第3問(素数に関する証明問題)
開成09年第3問(上限・下限チェック、整数条件を利用する文章題)
京都女子18年A第3問(倍数と余りの周期性、等差数列)
西大和学園96年第2問(倍数の対称性、既約分数)
京都女子11年A第5問(倍数の周期性、桁ばらし)
四天王寺12年第5問(変則3進法、デジタル表示)
西大和学園高等学校2013年第1問(5)(平方数、素因数分解)
洛星14年前期第4問(倍数と約数)
渋谷教育学園幕張13年第3問(表せない最大の整数)
聖光学院13年第1回第3問(倍数と余りの周期性)
南山大学16年理工学部第1問(2)(不定方程式)
筑波大学付属駒場17年第1問(約数の個数)
同志社女子17年後期第3問(概数(四捨五入))
西大和学園06年4科日程第3問(約数の個数)
白陵10年1次第8問(素因数分解)
麻布99年第6問(周期性)
渋谷教育学園幕張18年1次第2問(不定方程式(条件不足のつるかめ算)、場合の数)
早稲田大学07年教育学部第1問(1)(倍数と余り)
東海13年第5問(倍数、約数)
灘90年2日目第5問(周期性)
渋谷教育学園幕張15年1次第2問(偶奇性、消去算)
甲陽学院17年1日目第2問(公倍数)
甲南女子17年A2次第2問(約数)
南山女子05年第10問(11の倍数判定法)
甲陽学院03年2日目第3問(整数条件、倍数と余り)
甲陽学院20年1日目第4問(0なし変則N進法)
神戸女学院20年第2問(上限チェック・下限チェック)
甲陽学院20年2日目第4問(3で割り切れる回数)
南山女子17年第3問(倍数と余り)
東海18年第2問(倍数、約数に関する整数問題)
栄光学園04年第2問(最大公約数、最小公倍数)
大阪教育大学附属天王寺14年第3問(2進法)
南山女子17年第2問(分数、四捨五入)
慶應義塾大学16年理工学部第1問(1)(約数の個数)
灘99年2日目第1問(倍数の個数)
大阪星光学院高等学校19年第4問(約数の個数)
開成高等学校2015年第4問(約数の個数)
神戸海星女子学院19年A第3問(既約分数)
一橋大学14年前期第1問(素数、エラトステネスの篩)
桜蔭12年第4問(偶数の桁ばらし)
東京工業大学16年第4問(上限チェック、下限チェック、証明)
灘高等学校16年第3問(整数問題)
白陵01年1次第4問(下2桁の周期性)
桜蔭14年第3問(倍数と余り)
開成99年第2問(約数の個数)
南山女子04年第5問(完全数)
洛星19年前期第6問(割り算の商と余り、周期性、上限下限チェック)
渋谷教育学園幕張16年2次第1問(偶奇性、平方数、約束記号)


 場合の数・規則性
灘96年1日目第9問
ラ・サール97年1日目第4問
神戸女学院96年2日目第1問
神戸女学院95年2日目第7問
神戸女学院93年1日目第5問
フェリス女学院96年第5問(扇形の個数、面積と比)
桜蔭02年第3問(周期性)
神戸女学院98年1日目第3問(お金の支払い方)
甲陽学院99年2日目第3問
桜蔭02年第2問(規則性、倍数の周期性)
神戸女学院93年2日目第1問(積の法則、和の法則、樹形図)
甲陽学院03年2日目第4問(等差数列、余りの周期性)
四天王寺98年A第2問(等差数列の和)
洛南高校附属02年A第2問(循環小数の周期性)
灘94年2日目第1問(図形の規則性、フィボナッチ数列)
四天王寺98年B第2問(順列)
神戸女学院98年2日目第2問(三角数)
四天王寺01年A第4問(周期性)
フェリス女学院97年第3問(植木算)
帝塚山99年英数コース第4問(周期性)
武蔵04年第3問
甲南03年2期第2問
ラ・サール89年1日目第5問(さいころ)
兵庫県公立高校03年第7問B(さいころ)
麻布98年第2問(組み合わせ、偶奇性)
神戸女学院97年1日目第3問(4点を結んだ正方形の種類、面積)
甲陽学院96年1日目第6問(樹形図、条件の対等性)
甲南03年2期第4問(等差数列)
灘94年1日目第3問(道の選び方、対称性)
大阪星光学院00年第3問(三角数、奇数)
四天王寺01年B第5問(条件の対等性)
甲陽学院98年1日目第4問(周期性)
四天王寺02年A第2問
ラ・サール88年2日目第3問(約数の個数)
灘94年1日目第2問(余り)
甲陽学院97年1日目第2問(等差数列の和、方陣算)
関西学院00年B第5問(お金の支払い方、等差数列)
同志社女子98年第3問(順列、組み合わせ)
西大和学園04年第4問(場合の数、約束記号)
金蘭千里03年前期第5問(おまけの問題、周期性)
大阪教育大学附属天王寺05年第3問(おまけの問題、周期性)
久留米大学附設04年第2問(周期性)
四天王寺00年A第4問(色塗り、順列、組み合わせ)
灘92年2日目第1問(図形の規則性、等比数列の和)
大阪星光学院07年第4問(漸化式的場合の数)
フェリス女学院00年第4問(タイル並べ、フィボナッチ数列)
雙葉02年第5問(等差数列の和と平均)
灘99年1日目第8問(同じ数を含むカードの並べ方)
東海06年第6問(図形の規則性、等差数列)
フェリス女学院04年第5問(等比数列の和、約束記号)
筑波大学附属駒場08年第2問(交点の個数、三角数、組み合わせ)
開成08年第1問(約束記号、場合の数)
灘08年2日目第3問(順列、積の法則、和の法則)
麻布09年第3問(和一定の書き出し)
桜蔭09年第4問(等差数列の和、群数列)
四天王寺09年第5問(積の法則、和の法則、順列、偶奇性)
甲陽学院09年2日目第4問(順列、組合せ)
洛南高等学校附属09年第3問(等比数列、相似)
女子学院92年第4問(さいころ、約数)
東大寺学園10年第2問
甲陽学院10年2日目第2問(等差数列の和、平均)
神戸女学院11年第4問(群数列、等比数列の和)
灘11年1日目第5問(お金の支払い方、和一定の場合の数)
雙葉14年第5問(場合の数、不定方程式)
慶應義塾中等部14年第5問(場合の数、順列、組み合わせ)
神戸大学99年後期文系第3問(1)
麻布14年第1問(場合の数、不定方程式)
洛南高等学校附属15年第5問(場合の数、平均)
桜蔭15年第2問(図形と規則性、特殊な六角形と面積比)
慶應義塾中等部15年第6問(場合の数)
神戸女学院16年第5問(群数列)
麻布16年第5問(場合の数、倍数判定法)
甲陽学院16年1日目第2問(周期性(ハッピー数))
慶應義塾中等部07年第5問(場合の数、約数)
聖光学院05年第1回第3問(組み合わせ)
京都大学99年前期文系第5問(色の塗り分け)
慶應義塾普通部04年第5問(場合の数)
慶應義塾普通部12年第3問(場合の数)
北海道大学02年前期理系・文系第2問
慶應義塾中等部07年第6問(トリボナッチ数列)
灘17年1日目第8問(道の選び方)
神戸女学院17年第1問(カレンダー)
甲陽学院17年1日目第6問(道の選び方(曲がる回数))
雙葉17年第4問(場合の数、デジタル表示)
大阪星光学院17年第6問(場合の数、順列・組合せ)
東京大学96年後期理科第1問(重複順列、重複組合せ、順列、組み合わせ)
京都大学07年理系乙第1問 問2(場合の数)
神戸大学10年後期理系第5問・経済第3問(組み合わせ、余事象)
名古屋大学87年前期文系第3問(組合せ)
高槻04年前期第2問(組合せ)
慶應義塾大学14年医学部第1問(1)(組合せ、余事象)
京都大学67年文系第6問(順列、組み合わせ)
慶應義塾大学16年医学部第1問(1)(組み合わせ、余事象)
灘高等学校09年第3問(場合の数、3の倍数判定法)
慶應義塾中等部95年第5問(場合の数、約束記号、和と差の積)
慶應義塾普通部06年第3問(場合の数)
弘前大学11年前期理系第5問(場合の数)
慶應義塾普通部02年第2問(場合の数)
灘高等学校11年第2問(場合の数(さいころ))
慶應義塾中等部99年第9問(場合の数)
洛星05年後期2第1問(規則性(数列の和))
筑波大学付属駒場06年第1問(規則性)
洛南高等学校09年第1問(3)(場合の数、組み合わせ)
岡山大学14年前期理系第1問(場合の数、組み合わせ)
関西学院16年1日目第3問(等差数列、方陣算)
灘高等学校06年第1問(3)(場合の数、組み合わせ、余事象)
慶應義塾中等部08年第6問(場合の数(芋づる算))
徳島大学医学部他15年第4問(場合の数)
灘高等学校07年第1問(5)(場合の数、組み合わせ、余事象)
信州大学16年前期医系第4問(群数列、奇数の和)
東京大学00年前期理科第5問(場合の数)
弘前大学10年前期理系第6問(場合の数(同じものを含む順列))
白陵07年1次第7問(連続整数の和)
大阪星光学院高等学校06年第3問(場合の数(立体の塗り分け))
徳島大学13年前期工学部・医学部(保健)第6問(場合の数、余事象)
大阪市立大学2016年前期文系第2問(場合の数、余事象、組み合わせ)
早稲田大学15年政治経済学部第3問(場合の数、余事象、順列,ヴェン図)
京都女子16年B午後第3問(場合の数)
麻布13年第1問(満月の周期性)
鳥取大学15年前期医学部医学科第1問(場合の数、順列,組み合わせ)
六甲学院96年第6問(場合の数、和一定の書き出し)
高槻15年前期第2問(組み合わせ)
ラ・サール18年第5問(場合の数、積の法則、和の法則)
慶應義塾中等部18年第5問(場合の数)
筑波大学付属駒場18年第2問(場合の数)
北海道大学12年後期理系第1問(場合の数、組合せ)
高槻16年前期第2問(場合の数、順列、組合せ)
ラ・サール19年第4問(場合の数、順列、組合せ)
四天王寺19年第3問(場合の数、順列、組合せ)
同志社女子16年後期第7問(場合の数、四捨五入)
灘高等学校17年第4問(場合の数、順列)
神戸大学19年前期理系第4問・文系第2問(群数列、剰余系)
高槻17年B第3問(場合の数)
岡山大学10年前期文系第2問(規則性(数表)、分配法則とその逆)
奈良県立医科大学13年前期第3問(場合の数、最短経路)
筑波大学付属駒場11年第3問(場合の数、一の位チェック)
四天王寺18年第4問(奇数に関する規則性)
名古屋市立大学16年前期医学部他第2問(場合の数、組合せ)
東大寺学園16年第2問(場合の数)
洛南高等学校附属16年第6問(場合の数、デジタル表示)
慶應義塾中等部97年第4問(場合の数、円順列)
千葉大学11年前期文系第8問(場合の数、トリボナッチ数列)
慶應義塾高等学校15年第3問(場合の数、順列)
東海16年第5問(規則性(周期性))
慶應義塾普通部08年第7問(場合の数(カタラン数))
久留米大学附設13年第2問(群数列)
神戸海星女子学院12年B第4問(群数列)
洛星12年後期1第3問(場合の数)
西大和学園14年女子第3問(群数列、倍数)
京都大学16年理系第2問(剰余、素数)
京都女子09年B第6問(群数列)
北海道大学14年前期文系第4問・理系第4問(場合の数、最短経路)
高槻17年A第3問(場合の数)
灘高等学校14年第2問(場合の数、3の倍数判定法)
灘17年1日目第3問(群数列)
四天王寺17年第5問(等差数列)
麻布13年第4問(等差数列)
東大寺学園95年第3問(場合の数)
聖光学院18年第1回第2問(三角数)
久留米大学附設06年第3問(等差数列)
洛星20年前期第6問(フィボナッチ的数列と剰余)
麻布20年第3問(順列)
慶應義塾中等部20年第5問(群数列)
南山女子13年第7問
フェリス女学院20年第4問(等比数列)
大谷15年1次A第6問(分数の規則性)
京都大学20年理系第5問・文系第5問(場合の数(条件の対等性))
灘高等学校08年第5問(場合の数(順列、組合せ))
神戸海星女子学院16年A第3問(群数列)
甲陽学院20年1日目第2問(場合の数(正方形の個数))
神戸大学20年理系第3問・文系第3問(場合の数(順列、組合せ))
南山女子18年第5問(場合の数)
桜蔭10年第2問(場合の数)
慶應義塾中等部04年第7問(場合の数(デジタル表示))
灘12年1日目第5問(場合の数(3の倍数、4の倍数判定法))
甲陽学院14年1日目第6問(場合の数(各位の和≧各位の積の整数の個数))
東大寺学園09年第2問(ハノイの塔)
筑波大学附属駒場場高等学校15年第2問(剰余での分類、積の法則、和の法則)


 速さ
ラ・サール90年1日目第5問(2地点間の往復)
灘98年1日目第2問(通過算)
ラ・サール93年2日目第3問(流水算、速さと比)
フェリス女学院96年第3問(旅人算(追いつき))
同志社99年第7問(流水算、速さと比)
六甲96年第3問(速さと比)
甲陽学院96年2日目第5問(図形上の点の移動、同一辺上にくる場合の問題、周期性)
甲陽学院01年2日目第4問(通過算、旅人算、速さと比)
神戸女学院00年第3問(距離の差と比例)
雙葉02年第1問(和差算)
ラ・サール02年第3問(速さと比(逆比))
神戸女学院04年第7問(進行グラフ、速さと比)
雙葉04年第2問
四天王寺99年A第4問(距離の差と比例)
灘03年2日目第3問(図形上の点の移動、周期性)
三田学園94年第3問(速さと比、距離の差と比例)
ラ・サール99年1日目第3問(速さと比、比の積・商)
神戸女学院03年第7問(進行グラフ、速さと比)
愛光04年第4問(図形の回転移動、角速度)
大阪星光学院02年第4問(流水算)
大阪星光学院03年第2問(峠の問題、速さと比)
四天王寺03年B第5問(図形上の点の移動)
関西学院03年A1日目第7問(円周上の点の移動、旅人算、周期性)
大谷02年2次第3問(水位と旅人算)
同志社02年第8問(旅人算、速さと比)
金蘭千里01年前期第2問(速さと比)
神戸女学院97年2日目第2問(進行グラフ)
神戸女学院99年1日目第3問(通過算、速さと比)
桜蔭95年第3問(旅人算(出会い))
武蔵05年第2問(速さと比)
開成06年第2問(速さと比、寄り道の処理)
女子学院95年第6問(図形上の点の移動とグラフ、直角三角形の相似)
女子学院06年第3問(速さと比)
灘06年2日目第1問(速さと比)
洛南高校附属06年第3問(通過算、倍数変化算)
大阪星光学院06年第3問(峠の問題、速さと比、速さのつるかめ算)
フェリス女学院06年第2問(旅人算と周期性)
神戸女学院89年2日目第7問(円周上の点の移動、旅人算)
ラ・サール94年2日目第2問(通過算、旅人算、速さと比)
灘07年2日目第3問(旅人算)
麻布07年第2問(速さと比、旅人算)
桜蔭07年第3問(速さと比、旅人算)
雙葉07年第4問(速さと比、倍数変化算)
武蔵07年第2問(流水算、和差算)
神戸女学院91年1日目第1問(平均の速さ)
桜蔭00年第3問(進行グラフ、旅人算、差が比例)
開成91年第1問(時計算)
桜蔭96年第3問(図形上の点の移動と旅人算、周期性)
清風南海99年第4問(流水算、速さと比)
淳心学院04年前期第1問(速さと比、速さの差集算)
灘08年2日目第1問(旅人算、速さと比)
雙葉08年第5問(旅人算、速さと比)
武蔵08年第2問(速さと比)
フェリス女学院08年第3問(速さと比(比の積・商))
甲陽学院08年1日目第5問(流水算、速さと比)
麻布08年第3問(速さと比)
六甲08年A第6問(速さと比)
女子学院08年第4問(速さと比)
灘09年2日目第4問(動く歩道、速さと比)
灘09年1日目第5問(旅人算、分数の最小公倍数)
桜蔭10年第3問(速さのつるかめ算、速さと比、速さの差集め算)
開成10年第3問(時計算)
甲陽学院91年2日目第1問(流水算、速さと比)
ラ・サール14年第3問(速さの差、速さのつるかめ算)
淳心学院13年前期第2問(差が比例)
ラ・サール15年第6問(速さと比)
雙葉15年第3問(旅人算)
慶應義塾08年第5問(速さと比)
開成17年第3問(ダイヤグラム、相似、比例式)
麻布17年第2問(時計算)
慶應義塾中等部17年第4問(速さとグラフ(積分))
東海06年第5問(速さ(水量変化))
開成13年第2問(流水算、速さと比)
ラ・サール09年第3問(速さと比)
同志社17年第4問(速さと比)
淳心学院07年2次第4問(旅人算)
甲陽学院12年2日目第3問(速さと比、旅人算)
同志社12年第7問(速さと比)
洛星06年後期1第4問(速さと比(比の積・商))
東海10年第4問(速さと比、旅人算)
武蔵18年第2問(通過算)
フェリス女学院18年第2問(旅人算、円周上の点の移動)
女子学院17年第2問(通過算、旅人算)
女子学院19年第4問(時計算)
慶應義塾中等部19年第4問(速さと比、旅人算)
甲陽学院19年1日目第4問(旅人算、LCM解法)
ラ・サール19年第3問(速さと比)
東大寺学園15年第2問(流水算、旅人算)
武蔵94年第2問(通過算、旅人算)
洛星03年前期第5問(速さと比)
麻布17年第4問(速さと比)
洛南高等学校附属20年第3問(流水算、速さと比)
奈良学園08年C第4問(旅人算、速さと比)
洛星99年第4問(旅人算、速さと比)
神戸女学院19年第3問(速さと比、ダイヤグラム)
洛南高校附属99年A第5問(流水算、速さと比)
麻布12年第3問(通過算、速さと比(比の積・商))
武蔵11年第2問(旅人算、速さと比)
武蔵06年第3問(速さと比、平均の速さ)


 比と割合
淳心学院94年1日目第1問(売買算)
三田学園02年第3問(濃度、天秤算)
フェリス女学院98年第6問(時計の遅れ・進み、連比の処理)
六甲97年第4問
雙葉03年第6問
甲陽学院95年2日目第2問
灘95年1日目第4問
ラ・サール94年1日目第3問(逆比)
女子学院02年第4問(比の積・商、和差算)
灘04年1日目第2問(逆比)
清風南海01年第5問(濃度、比の積・商)
甲南00年1日目第4問(濃度、天秤算、反比例(逆比))
神戸女学院02年第2問(濃度、比の積・商)
六甲03年第4問
帝塚山02年英数コース第5問(歩幅と歩数、縮図)
灘96年2日目第1問(歩幅と歩数)
雙葉03年第4問
清風南海02年2次第6問(暦、時計の遅れ・進み)
奈良学園03年前期第2問(和一定、差一定、連比の処理)
清風南海03年2次第3問(比と相当算)
神戸女学院93年1日目第6問(逆比、比例式、比例配分、比と相当算、連比)
同志社02年第7問(比の積・商、三角形の面積の逆算)
女子学院00年第3問(売買、つるかめ算)
同志社99年第8問(歩幅と歩数)
同志社99年第6問(比の積・商、三角形の面積の逆算)
神戸海星女子学院00年第3問(売買、つるかめ算、差集め算)
六甲03年第3問(濃度、天秤算、連比の処理)
金蘭千里04年後期第5問(逆比)
灘05年1日目第7問(逆比)
雙葉05年第5問(逆比)
女子学院05年第2問(歩幅と歩数)
同志社98年第6問(時計の進みと遅れ)
甲南02年2期第2問(団体割引)
四天王寺00年B第4問(天秤算)
神戸女学院91年2日目第4問(濃度と比、やりとり)
フェリス女学院99年第4問(差一定)
開成02年第2問(濃度、やりとり、天秤算)
麻布05年第1問(人口密度、比の積・商)
関西学院03年A1日目第5問
開成97年第2問(時計の遅れと進み)
女子学院07年第2問
開成94年第2問(相当算)
女子学院07年第4問(相当算、還元算)
白陵03年1次第12問(相当算)
麻布08年第2問(食塩水)
桜蔭04年第2問(還元算)
開成09年第2問(売買、消去算)
武蔵02年第3問(相当算)
灘10年2日目第1問(食塩水、比の積・商)
女子学院10年第8問(売買算、比(割合)の積・商)
桜蔭11年第2問(食塩水、比例、やりとり、和一定)
女子学院11年第2問(逆比、比合わせ、相当算)
四天王寺15年第3問(食塩水、つるかめカブトムシ算)
麻布15年第2問(差一定、比合わせ、和差算)
同志社12年第5問(和一定(やりとり)、比合わせ)
武蔵16年第2問(食塩水、やりとり)
同志社女子15年前期第8問(相当算)
武蔵04年第2問(逆比、相当算、整数条件)
同志社女子01年第4問(逆比、相当算)
慶應義塾中等部04年第4問(やり取り、和一定、比合わせ)
東海05年第5問(倍数変化算)
ラ・サール17年第3問(食塩水、比の積・商)
女子学院17年第3問(和一定、和差算、差集め算)
フェリス女学院16年第2問(比の積・商、相当算)
慶應義塾普通部04年第4問(和一定(やりとり)、相当算)
東海10年第5問(和一定(やりとり)、消去算)
高槻11年後期A第3問(比の積・商(速さ))
洛南高校附属02年A第6問(売買、比の積・商)
慶應義塾普通部05年第3問(逆比、相当算)
ラ・サール16年第3問(食塩水の濃さ、等量交換)
筑波大学付属駒場90年第2問(逆比(反比例)、倍数条件)
四天王寺高等学校2012年第2問(2)(割合のつるかめ算)
慶應義塾普通部09年第2問(相当算)
東海03年第4問(相当算、集合算)
麻布16年第2問(比の積・商、面積比)
灘12年2日目第1問(食塩水、比の積・商)
関西学院01年A1日目第7問(食塩水、やりとり、フローチャート、天秤算)
東海16年第4問(相当算、売買算)
フェリス女学院18年第5問(割合)
桜蔭19年第3問(食塩水)
神戸女学院19年第2問(食塩水)
同志社18年第5問(差一定)
高槻18年B第2問(食塩水)
フェリス女学院19年第2問(食塩水、等量同時交換)
白陵08年1次第7問
甲南14年3期第3問
洛南高等学校11年第1問(4)(食塩水の濃さ)
洛南高校附属10年第4問(食塩水、天秤算、比の積・商)
西大和学園高等学校12年第1問(5)(てんびん)
高槻12年中期第5問(相当算、平均)
武蔵05年第4問(分配法則、整数条件)
東海12年第2問(相当算)
淳心学院14年後期第3問(食塩水の濃さ(比の利用))
筑波大学付属駒場14年第3問(食塩水の濃さ(比の利用))
神戸女学院20年第4問(時計の遅れ・進み)


文章題(特殊算) 文章題(特殊算)
ラ・サール97年2日目第4問(ニュートン算)
ラ・サール89年2日目第4問(ニュートン算)
淳心学院98年2日目第1問(差一定算)
三田学園97年第2問(つるかめ算、歩合)
神戸女学院97年2日目第4問(つるかめカブトムシ算、平均算)
神戸女学院94年2日目第4問(集合算、割合)
フェリス女学院03年第3問(売買算、つるかめ算)
灘01年1日目第7問(過不足算)
フェリス女学院03年第2問(平均算、整数)
神戸女学院99年1日目第2問(つるかめ算)
甲陽学院00年2日目第3問(つるかめ算、整数)
三田学園97年第4問(平均、取り違え算)
四天王寺01年A第2問(過不足算)
女子学院04年第3問(過不足算)
大谷03年1次第4問(消去算)
女子学院96年第4問(つるかめカブトムシ算、取り違い)
雙葉04年第4問(仕事算、つるかめ算)
女子学院94年第4問(過不足算)
神戸女学院95年1日目第3問(年齢算、約数、和差算)
四天王寺05年A第2問(仕事算、つるかめ算)
三田学園02年第4問(年齢算、分配算)
桜蔭01年第4問(つるかめ算)
フェリス女学院07年第5問(つるかめカブトムシ算、相当算、逆比)
四天王寺98年B第8問(やりとり算、還元算)
同志社女子03年第2問(取り違い算、分配算)
洛星03年前期第3問(ニュートン算)
神戸海星女子学院04年第2問(方陣算、倍数判定法)
関西学院06年A2日目第7問(割合のつるかめ算、消去算)
神戸女学院07年第2問(平均算)
桐朋06年第4問(植木算、和一定のときの積の最大値)
灘08年1日目第5問(仕事算)
桜蔭08年第3問(つるかめ算、周期性)
フェリス女学院06年第6問(消去算、平均)
雙葉09年第5問(消去算、暦)
雙葉07年第3問(つるかめ算、売買)
京都女子09年B第5問(年令算)
四天王寺10年第3問(ニュートン算)
神戸女学院10年第1問(つるかめ算)
同志社女子10年第3問
女子学院13年第3問(平均、四捨五入)
京都大学02年前期文系第5問(消去算)
フェリス女学院13年第2問(仕事算)
東海95年第8問(つるかめ算)
武蔵15年第2問(差集め算、つるかめ算)
女子学院15年第2問
フェリス女学院14年第5問(消去算(文字式の扱い))
開成16年第2問(仕事算、つるかめ算)
高槻01年前期第3問(つるかめカブトムシ算)
京都女子03年B第7問(消去算)
東大寺学園98年第3問(植木算)
神戸海星女子学院03年第2問(植木算)
桐朋12年第4問(取り違い算、消去算)
甲南08年3期第2問(つるかめ算)
大阪教育大学附属池田01年第4問
フェリス女学院04年4問(仕事算、つるかめ算)
清風南海11年B第3問(つるかめ算)
洛星10年前期第3問(芋づる算)
洛星12年前期第2問(平均算、消去算)
武蔵12年第2問(ニュートン算)
東海02年第6問(つるかめ算、加比の理)
六甲08年B第2問(和差算)
関西学院09年A2日目第6問(差集め算、逆比)
女子学院18年第5問(過不足算)
四天王寺19年第2問(いもづる算)
開成12年第3問(いもづる算)
甲南女子11年B第4問(平均算)
大阪星光学院高等学校09年1次第3問(消去算、和差算)
西大和学園11年4科・3科選択日程第4問(消去算、整数条件、やりとり)
愛光13年第4問(つるかめ算、いもづる算)
慶應義塾普通部04年第3問(消去算)
フェリス女学院09年第2問(つるかめ算)
四天王寺20年第3問(仕事算)
雙葉20年第2問(日暦算)
筑波大学附属駒場20年第1問(条件不足のつるかめ算)
開成11年第2問(ニュートン算)
栄光学園06年第4問(過不足算、整数条件)
慶應義塾普通部09年第7問(つるかめ算)

 平面図形
淳心学院98年1日目第1問(正三角形と正六角形の面積比)
神戸女学院96年2日目第2問(三角形の相似と面積)
灘94年1日目第9問(図形の重なりと面積)
六甲97年第5問(正三角形と正六角形の面積比)
白陵03年2次第2問(円と面積・長さ)
雙葉03年第3問(円と面積)
神戸女学院03年第3問(正三角形と正六角形の面積比)
六甲97年第3問(周りの長さの等しい図形の面積比)
甲陽学院95年1日目第4問(1つの内角120度の六角形と正三角形の面積比)
灘96年1日目第11問(図形の面積比)
神戸海星女子学院01年A第3問(半円の回転移動と面積比、等積変形)
桐朋03年第3問(高さが等しい三角形の面積比)
神戸女学院92年1日目第3問(三角形の相似、面積)
帝塚山01年英数コース第2問(直角三角形の相似、相似比と面積比)
大阪女学院01年第3問(正六角形と面積比)
同志社01年第8問(三角形の相似、平行線と面積比)
神戸女学院92年2日目第3問(等積移動、花びらの面積)
大阪星光学院03年第3問(三角定規、図形の平行移動と面積)
大阪星光学院02年第3問(三角形の相似、比と面積)
帝塚山99年英数コース第2問(比と面積)
大谷03年2次第8問(比と面積)
灘99年1日目第10問(正六角形と面積比)
東大寺学園02年第3問(三角形の相似、比と面積)
四天王寺98年B第5問(角度、平行線と面積比)
灘93年1日目第10問(花びらの面積)
清風南海03年1次第5問(曲線がらみの図形の面積、三角定規)
三田学園98年第3問(等積移動、花びらの面積)
洛南高校附属00年B第1問(角度、速さ、三角定規)
同志社00年第3問(等積変形)
筑波大学附属駒場03年第1問(平行四辺形の面積の2等分、4等分、つけたし)
女子学院02年第2問(三角形の相似、比と面積)
四天王寺02年B第3問(平行線と面積比)
ラ・サール03年第4問(三角形の相似と面積比)
ラ・サール87年1日目第3問(等積変形、三角形の相似と面積比)
六甲96年第5問(正六角形の分割)
灘04年1日目第9問(図形の回転移動と面積)
灘04年1日目第2問(比と面積)
麻布98年第3問(曲線がらみの面積、相似比と面積比)
麻布99年第5問(相似比と面積比、奇数の和)
大谷03年2次第7問(曲線がらみの長さ・面積、等積移動)
金蘭千里02年後期第4問(図形の平行移動、平行線と面積比)
フェリス女学院04年第3問(つけたし、和差算)
淳心学院94年2日目第2問(反射、面積比)
ラ・サール92年2日目第2問(直角三角形の相似)
神戸女学院93年1日目第1問(直角三角形の相似)
大谷04年2次A第6問(角度)
フェリス女学院05年第4問(面積、三角定規)
開成05年第3問(曲線がらみの面積、等積移動、正六角形)
久留米大学附設03年第4問(正六角形がらみの面積、場合の数)
洛星04年前期第4問(直角二等辺三角形、比と面積)
桜蔭06年第2問(曲線がらみの長さ、相似)
女子学院06年第5問(曲線がらみの面積)
神戸女学院06年第5問(面積、三角形の相似)
四天王寺99年A第3問(角度)
灘93年1日目第12問(平行線と面積比)
四天王寺93年第4問(角度、花びらの面積)
女子学院00年第6問(曲線の長さ、正五角形)
雙葉07年第1問(花びらの面積、相似比と面積比)
麻布07年第5問(正三角形の「方眼紙」、比と面積)
桜蔭04年第4問(図形の移動範囲と作図)
甲南00年1日目第2問(図形の分割)
洛星03年前期第4問(曲線図形の転がり移動)
大阪女学院07年前期第3問(円がらみの角度)
灘00年1日目第11問(円と正方形が内接・外接する場合の面積比)
神戸女学院07年第5問(正六角形、三角形の面積と比)
四天王寺07年第2問(曲線がらみの面積、正六角形の6分割)
桜蔭07年第2問(図形の平行移動、曲線がらみの面積)
麻布02年第4問(自転と公転、周期性、曲線がらみの面積)
女子学院08年第7問(曲線がらみの面積)
麻布08年第6問(曲線がらみの面積、面積の足し引き)
桐朋08年第5問(面積と逆算、比の積・商、変化量(比例)、つるかめ算)
桜蔭08年第2問(円の転がり移動)
武蔵02年第2問(直角三角形の相似、面積のたしひき(ヴェン図))
桜蔭09年第2問(曲線がらみの面積、三角定規)
フェリス女学院09年第5問(角度、三角定規、直角三角形の相似(合同))
灘09年1日目第9問(直角三角形の相似、相似比と面積比、対称性)
灘09年2日目第5問(直角三角形の相似、対称性)
ラ・サール06年第5問(平行線と面積比、変化量)
神戸海星女子学院07年第4問(平行線と面積比、三角形と面積比)
雙葉11年第2問(円と面積、半径×半径、ヒポクラテスの三日月)
神戸女学院13年第6問(等積変形、変化量)
灘14年1日目第8問(面積比、相似比、等積変形、変化量)
灘15年1日目第10問(相似、1つの角を共有する三角形の面積比)
甲陽学院15年2日目第6問(相似、比の積・商、消去算)
開成15年第2問(曲線がらみの面積、消去算)
灘16年1日目第8問(辺の比、正六角形と面積比)
雙葉16年第4問(円と面積)
大阪星光学院13年第4問(正多角形の角度、対称性)
東海04年第8問(等積変形)
東海06年第8問(等積移動、三角形の面積比)
東海16年第8問(面積、合同な直角三角形と正方形)
灘17年2日目第4問(合同な三角形と正方形、面積比、三平方の定理)
東京大学61年理科・文科第4問(面積比)
慶應義塾普通部10年第4問(面積比、比の積・商)
ラ・サール高等学校09年第2問(2)(直角三角形の相似)
京都大学08年前期理系甲第3問・前期文系第3問(裏返し相似)
フェリス女学院97年第6問(たこ形の面積、面積の逆算、等積変形)
三田学園17年B第2問(等分割の相似比と面積比)
東海14年第6問(面積、三角定規)
灘13年1日目第9問(面積、相似)
灘18年1日目第10問(正六角形と面積比、等積変形)
六甲学院18年A第4問(面積比)
大阪女学院09年後第2問(角度、面積)
三田学園18年B第2問(面積の逆算)
灘19年1日目第9問(正三角形と面積比)
武蔵19年第2問(直角三角形の相似)
フェリス女学院19年3問(面積の逆算)
雙葉19年第2問(面積の逆算)
京都大学2013年理系第1問・文系第2問(相似)
灘10年1日目第10問(角度、合同)
筑波大学附属駒場16年第4問(相似、面積比、変化量)
雙葉13年第2問(曲線がらみの面積、半径×半径)
聖光学院06年第1回第6問(面積、相似、和差算)
灘高等学校18年第1問(2)(面積比、相似)
洛南高校附属17年第3問(正六角形、相似比、面積比)
西大和学園高等学校15年第2問(1)(三角定規)
東海08年第9問(正八角形の面積比、等積変形)
灘20年1日目第8問(相似)
武蔵20年第2問(面積比)
麻布20年第2問(曲線がらみの面積)
東大寺学園17年第3問(面積比、相似)
東海19年第4問(相似)
雙葉20年第3問(角度(外角定理)、面積(等積変形))
南山女子20年第9問(角度、裏返し相似)


 立体図形
灘96年1日目第10問(立方体の積木と「切断」)
甲陽学院95年1日目第6問(2つの立体の共通部分の体積)
女子学院03年第4問(立方体のくりぬきと表面積・体積)
フェリス女学院96年第4問(直方体のくりぬきと体積・表面積)
開成03年第1問
神戸女学院03年第1問(図形の重なりと体積・表面積)
神戸海星女子学院01年A第2問(立体図形の体積、投影図)
帝塚山00年英数コース第2問(円柱の斜め切りの立体の体積)
同志社02年第9問(立方体の積み木)
大阪星光学院02年第2問(斜めにしたときの水量)
女子学院04年第4問(水量とグラフ)
甲南00年2日目第5問(体積、逆算)
同志社01年第5問(斜めにしたときの水量)
金蘭千里04年前期第3問(立体の切断と表面積の増減、植木算)
帝塚山99年英数コース第3問(立方体の積み木と表面積の増減)
桜蔭05年第4問(水槽、逆比)
雙葉06年第2問(体積の逆算)
灘06年2日目第5問(立方体の切断、体積、投影図)
甲陽学院06年2日目第6問(水槽、逆比、差一定、相当算)
神戸女学院06年第6問(立体の切断と表面積、条件不足のつるかめカブトムシ算)
洛星06年前期第3問(立方体のくりぬき、円柱の斜め切りの立体の体積)
武蔵06年第1問(立体の色塗りと表面積)
灘97年2日目第5問(空間における格子点、和差算)
清風南海03年1次第8問(直方体に内接する球、相似)
桜蔭98年第4問(水槽の傾け、体積、展開図)
神戸女学院97年2日目年第5問(立方体の組み立てと表面積の増減)
ラ・サール89年2日目第3問(回転体の体積と表面積)
ラ・サール06年第4問(水槽、逆比)
灘99年2日目第4問(立方体の切断と切り口の形、体積)
灘95年2日目第5問(立方体の積み木と表面積の増減)
洛南高等学校附属04年A第6問(回転体の体積・表面積)
四天王寺95年第3問(立方体の組み立てと表面積の増減、約数の個数)
フェリス女学院02年第4問(三角錐の展開図と体積、比と割合)
洛星06年後期1第3問(回転体の体積・表面積)
洛星02年後期1第5問(立体の重なり・切断、体積)
四天王寺02年A第3問(立方体の展開図)
開成07年第4問(立体の切断、「折り紙」の三角錐)
雙葉02年第3問(体積の逆算、逆比、花びらの面積)
灘87年1日目第10問(正八面体の展開図)
甲陽学院01年1日目第4問(回転体の体積・表面積(半回転))
フェリス女学院01年第4問(水槽の傾け、円柱を斜めに切断した立体の体積)
大阪女学院06年前期第3問(分配法則の逆、比と体積)
東大寺学園03年第5問(表面積、体積、比の積・商)
同志社05年第4問(立方体の積み木の体積・表面積、規則性)
開成08年第2問(立体図形の影)
桜蔭08年第4問(立方体のくりぬきと体積・表面積)
麻布08年第5問(直方体の切断と表面積、約数、不定方程式)
雙葉08年第4問(奥行き一定の水槽)
灘10年2日目第2問(立体の展開図の組み立て、体積)
灘10年2日目第4問(正四面体と正八面体、回転体、互いに接する円と正方形の面積比)
桜蔭16年第3問(回転体の体積・表面積、規則性)
灘17年1日目第10問(立体図形の切断、相似)
桜蔭17年第5問(立体図形の切断、体積)
ラ・サール96年2日目第5問(三角柱の斜め切りの体積)
甲陽学院16年2日目第2問(球の通過部分の体積)
洛星13年前期第2問(回転体の体積、体積比)
開成19年第2問(立体の切断、相当算)
洛南高校附属14年第3問(円錐の体積比)
ラ・サール20年第3問(三角錐の相似と体積)


 論理・パズル
女子学院03年第3問(推理、背理法)
大阪星光学院00年第2問(てんびん)
甲陽学院99年2日目第5問(鳩ノ巣原理)
女子学院06年第6問(推理)
フェリス女学院06年第4問(平均)
大阪教育大学附属天王寺01年第6問(数字パズル)
洛星06年後期2第1問(推理)
桜蔭91年第4問(推理、場合の数、偶奇性)
洛南高校附属04年A第4問(3つの集合の重なりとヴェン図)
同志社07年第6問(推理算)
女子学院14年第7問(推理、背理法)
慶應義塾16年第7問(消去算)
東海11年第8問(約数の個数)
神戸女学院88年2日目第7問(グラフの利用)
京都大学1957年解析1第2問(覆面算、整数、逆比)
東海07年第6問
麻布18年第4問
灘19年2日目第4問
灘19年1日目第3問(覆面算)
筑波大学附属駒場04年第2問(平面図形の分割)
西大和学園15年女子第3問(推理)
女子学院00年第4問(推理、対戦表)
洛星04年前期第5問(推理、総当たり戦)
聖光学院02年第1回第3問(推理、総当たり戦)
大阪星光学院16年第4問(推理、総当たり戦)
南山女子03年第2問(等式完成)
京都女子19年B午後第4問(小町算)
西大和学園95年第5問
栄光学園94年第3問(数の配置)
開成06年第1問
南山女子06年第6問
武蔵05年第3問(場合の数と推理)
栄光学園02年第3問(鳩ノ巣原理)
高槻02年前期第2問
甲陽学院07年2日目第5問(選挙における当選確実」)
高槻20年B第5問(等式完成)
栄光学園05年第3問(論理パズル)
麻布11年第3問(式完成パズル)
栄光学園04年第4問
六甲19年A第5問(六芒星魔方陣)

のついた問題は、会員専用ページです。


中学受験・算数の森TOPページへ

中学受験・算数の森