久留米大学附設中学校2024年算数第4問(解答・解説)


問題文に与えられた図2を見ながら解けば十分で、わざわざ図をかくまでもないでしょう。
(2)
立方体から合同な4つの三角すいを取り除いたものが正四面体になります。
三角すいは、立方体と比べると、底面積が半分で、高さが同じだから、その体積は立方体の体積の1/2×1×1/3=1/6となります。
したがって、正四面体の体積は立方体の体積の1−1/6×4=1/3倍となり、3×3×3×1/3=9cm3となります。
(1)(3)
図2の2倍のサイズの立方体と正四面体を考えます。
この立体を上下で2等分したときに正四面体も2等分されますが、それが図3を組み立てた立体になります。
図3の正方形は、対角線の長さ(立方体の向かいあう正方形の中心同士を結んだ直線の長さで、立方体の1辺の長さに他ならないですね))が6cmだから、その面積は6×6×1/2=18cm2となります。
GHの長さは立方体の1辺の半分の長さとなるから3cmとなります。
立方体の中にぴったり含まれる正四面体の体積は立方体の体積の1/3倍となるから、求める体積は6×6×6×1/3×1/2=36cm3となります。
(参考)
正四面体の中にぴったり含まれる正八面体は、正四面体がぴったりおさまる立方体の各面の中心が頂点となり、その体積は立方体の体積の1/2×1×1/3=1/6倍だから、立方体と正四面体と正八面体の体積比は1:1/3:1/6=6:2:1となります。
また、上の結果から、辺の長さが等しい正四面体と正八面体の体積比をすぐに求められるので、ぜひやってみましょう。



中学受験・算数の森TOPページへ