筑波大学附属駒場中学校2004年算数第2問(解答・解説)

(1)
まず、図1の二等辺三角形と図2の長方形を重ねます。
すると、下の図のオレンジ色の部分を緑色の部分に移動させればよいことがわかりますね。
したがって、答えは下の図のようになります。
(2)
まず、(1)でできた長方形と図3の直角三角形を重ねます。 ←親切な誘導に従って解いていきます。
すると、下の図のピンク色の部分を灰色の部分に移動させればよいことがわかりますね。
したがって、答えは下の図のようになります。 ←(1)の緑色の部分にあたる三角形を裏返して左側に並べるだけです((3)も同様です)。
(3)
(2)でできた直角三角形と図4の正方形を重ねてもうまくいきそうにありませんね。
そこで、(1)でできた長方形と図4の正方形を重ねます。
正方形からはみ出た部分が縦3cm、横4cmの長方形、正方形の内部に必要な部分が縦6cm、横2cmの長方形であることから、正方形からはみ出た部分の長方形を縦3cm、横2cmの長方形2個に分割して、黄色の部分と黄緑色の部分を水色の部分に上下に並べればよいことがわかりますね。
したがって、答えは下の図のようになります。
筑波大学附属駒場中学校2004年算数第2問(解答・解説)の図




中学受験・算数の森TOPページへ